|
> No.21[元記事へ]
yyuさんへのお返事です。
> お尋ねします。
> 以前は、eos 40Dを使用されておられましたが、NEX-5に変更されています。
> NEX-5は、コンパクトなカメラなので良いとは思っておりますが、フアインダーが無いこと、シューもないので躊躇しております。
> eosと比べられて、写り具合や操作性は如何でしょうか。
お久しぶりです。お元気でしょうか?
さて、上記の件ですが、
NEXについて
とにかくいろいろなレンズが付けられること。
(これが最大の利点だと思っています)
APS-CサイズのCMOSセンサーを使っていること。
(焦点距離の1.5倍ですむ。フォーサーズ(2倍)よりセンサが大きい)
(EOS系1.6倍広角系が使いやすい)
小型軽量であること。
軽すぎて安定性はない。
(レンズにカメラが付いている感じ・・・笑)
これからZeissの専用レンズが出ること。
(たぶん買いません・・・笑)
純正レンズを付ければデジコンと同じ感じになる。
ZeissのGレンズを付けてもデジコン的に使えます。
(これが超魅力的)
連写が弱い。
7枚/秒は良いのですが、7枚とった後は連写効かない。
(確かそうだったと思います)
シャッター速度 1/8000がない(致命的)
ISO感度最低が200(致命的)
(この2つのせいで1.4クラスのレンズが晴天開放で使えない)
ボディー内手ぶれ防止があれば最高。
でしょうか
ファインダーについてはあった方がいいに越したことはありませんが、
EOSのファインダーでは役不足です。(最近のモデルは良くなってきていますが)
f:1.4クラスのレンズを開放で使う場合、ピント合わせがかなり厳しいです。
結局、ライブビューを使うことになります。ですのでいっそNEXでよいかと思ったのです。
シューは
ストロボに関しては専用シューがあります。
今のところ小型の付属品しかありませんが、まもなく大型専用ストロボが出ます。
ストロボ以外の機能については、端子がいっぱいあるので、今後の発展性はあると思います。
画質については
良いと思います。
ブログを見てどのように感じたでしょうか?
センサーがAPS-Cだけこと思います。
ただ、EOSのようなピクチャースタイル(特に忠実設定)のような独立した簡単な画質調整があると良かったです。
操作性について
eosの方がいいと思います。
小型のために出来るだけボタンを少なくしてるのでしょう。
設定が深いところまであり見つけづらいです。
(タッチパネル式にした方が良かったかも)
以上書きたいこと書きました。
総じて
良いとこ悪いとこありますが
買っておおむね満足です。
特にいろいろなレンズを持っている方にはお勧めです。
P.S.純正レンズはおまけとして使ってください。・・・笑
http://pub.ne.jp/zeiss/
|
|